世界のごちそうレトルトシリーズの「ピラルクのココナッツ煮込み」、食べてみました。
レトルトなので、普通にボンカレーのように湯せんで温めるだけなので、手間がかかりません。
しかし……。
開封直後、意外にココナッツの香りが強くてちょっと心配になりました。
ピラルクってどんな魚?
この料理で使用されている「ピラルク」は、日本ではあまり知られていませんが熱帯魚で知られている「アロワナ」の仲間なんです。
平均体長が2~3mといわれていますが、大型になると5m近くになるものもいるんですよ。
食用魚としても知られていて、ブラジルでも食用目的で養殖されている魚なんです。
ピラルクのココナッツ煮込みを実食!
まずスープを飲んでみたのですが、それほどココナッツの香りはしませんでした。
味はあっさり目。
気のせいか少し甘めな感じもしましたが、見た目が赤い色をしているので「辛そう」というイメージを持つ人がいるかもしれませんが、そこはココナッツの甘味のせいか全く辛さを感じませんでした。
だからといってココナッツの風味が強いというわけでもなく、微妙なバランスでクセもなく食べやすい味付けになっていますよ。
ピラルクはクセがなく食べやすい!
ピラルクは川魚なので、鯉のように泥臭さなんかがあるんじゃないかと実はちょっと心配していました。しかし白身の魚で、クセもなく柔らかく煮込まれていてとても食べやすかったです。
レトルトということで切り身の数はそれほど多く入っていませんが、味付け的には個人的に好きですね。ごはんにもパンにも合わせやすいですし、グラタンなんかに合わせるのもありかな?
忙しくて料理する時間がないとき用に、少し買いだめしようかと、ちょっと悩んでますw