パズルナゾトキ×心理学「人はなぜ知的遊戯に魅せられるのか」をお酒を片手に語る会

イベント関係
この記事は約3分で読めます。

友人のてらこさんにお誘いを受けて、よっさんと一緒に昨日『パズルナゾトキ×心理学「人はなぜ知的遊戯に魅せられるのか」をお酒を片手に語る会』というイベントに参加してきました!(イベント名長いとか言わないで)。

会場はみらい研究所さん

会場は今回初めてお邪魔する「みらい研究所」さん。

室内の画像取り忘れました(汗)

しかし場所が去年2月末に退職した仕事先近くで、時間帯的に元同僚や上司とばったり会ったりしないかちょっと警戒してましたが、そんなこともなく。

ちょっと早く着きすぎたんで、時間までぽへぽへ待っていようと思ったら、てらこさんが「ワードバスケットやろう!」と。

以前1度やったくらいでルールよく覚えてなく、簡単に説明聞いてやってみましたが、やっぱり誰もてらこさんには勝てませんでした。

イベントは全員参加方式

入場時にお品書きをもらいましたが、予定内容はこんな感じ。

てらこさんとみらいけん心理学講師のイズミ コウ先生を中心に、全員参加形式でてらこさんのこれまでの経験や、心理学方面からの考えなどを交えながら楽しい時間が過ぎました。

イベントタイトルには「お酒片手に」とあったのですが、誰一人お酒を飲まずw

しかし私や他の方が差し入れしたお菓子と、各々持参した飲み物片手にイベントは進んでいき、一通り話し終えたところで懇親会へ。

いろいろな人との出会いがあった日

この日、てらこさん繋がりですが偶然てんつなぎパズル雑誌の編集部の方がいて、初めて対面して色々お話しましたw

ちなみにこの方絵の勉強されてるんですが、大学の先生が映画のモデルになられて、今上映中らしいです!

「僕の好きな先生」っていうタイトルなんですが、上映している映画館限定されていますがお近くの方はぜひ!

さらになぞなぞ作家のながれ おとや先生も参加されていてびっくり!
言葉遊びのイベントの難しさや、言葉遊びの楽しさなんかも教えてもらえました。
ちなみにながれ おとや先生、このような書籍出版されています。

こちらは「なぞなぞを作る」ためのガイドブック。

大人はもちろん、この本をお子さんと一緒に読みながらなぞなぞを作るのも楽しそうです。

こちらは子どもや女性に人気のあるもちもちぱんだとのコラボ本。

なぞなぞというと「子供向け」という印象が強いですが、大人がやってみると逆に考えすぎて難しく感じることも。

硬くなった頭を柔らかくするのに、大人にもオススメな本です!

こちらもお子さんと一緒に読むことで、コミュニケーションを取りながら頭の体操ができますよ!

そしてちょっと驚いたのが、「オカルト好きな人が多かった」ってこと。

あと映画好きって人もそれなりにいたので、結構楽しくおしゃべりできましたw

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました