FF14まったりブログ 潜水艦、改造!(その1)

FF14
この記事は約2分で読めます。

以前にFCハウスを購入した後、地下工房を作り、頑張って潜水艦を出せるようになってからしばらく経ちましたが、パーツの変更なども行っていくうちにおのずとさらに先を目指して改造を視野に入れることになりました。
しかし・・・

ココボロ材がたりない!!!そして落ちない!!!!

おそらく私じゃなくても潜水艦の改造を自力で行ったことがあるヒカセンならこの気持ちを分かってくれるのではなかろうか。
潜水艦のパーツは最初に作れるシャーク級以降は必要素材を集め、カンパニー制図板で設計図を解放し、改めてパーツごとに必要なアイテムを集め作成する、という流れです。

 

そして、潜水艦を一定以上強化する上で避けて通れない「改」パーツの作成は「潜水艦設計図第6集」を解放する必要があるのだが、ここで問題となるのが先ほども挙げた「ココボロ材」である。

このココボロ材、画像を見ていただければおわかりいただけると思うが、「マーケット取引不可」アイテムである。そして獲得方法も潜水艦を特定区域に行かせることにより取れることがある「運ゲー的アイテム」である。

抜け道というほどではないが「プレイヤー間での取引」は可能なため、ギルの力にものを言わせれば運ゲーをしなくても必要数(18個)を用意することはできるだろう。
しかし少し前まではココボロ材はそれなりに値段が張るものであり、時間がかかってもできるだけ自力で進めようと考えていた私にとっては買うという選択肢はなかった。(ただの強がりである。わかっている)

実際の話として自力でココボロ材が集まるまでは2カ月半~3カ月くらいかかっていた気がする。その間には5.5のナギ節どころか当然のように暁月のフィナーレが始まり、メインキャラと別ワールドの1キャラは6.0が終わる事態にはなっていたほど。

かくして強がりは実を結び、ココボロ材が必要数あつまったことで1隻目の潜水艦におけるパーツ改造が始められることになった。しかし、ここでも若干の苦労があることは当時の私はまだ気が付いていなかったのである・・・。

(その2に続く)

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました