FF14まったりブログ 潜水艦、改造!(その2)

Blog
この記事は約2分で読めます。

前回のブログで潜水艦パーツの改造までこじつけたことをお伝えしましたが、実はここから更なる問題が待ち構えていました。

潜水艦パーツを改造するには該当パーツのフレーム交換が必要

 

これはフレームに交換したときの画像ですが、「作りたいパーツをフレームに交換しないと改造が進められない」ということもあり、同タイプの使ってないパーツがある場合を除きそれまで潜水艦を出すのに使っていたパーツをすべて一度回収しなければいけないわけです。
もちろん使っていたパーツを回収するには別のパーツが必要になるわけで、今稼働している分とは別のパーツ4種が必要になります。そのため、改造を視野に入れる際はシャーク級でいいので一式作っておくと後々苦労せずに済みます。ということなんですね。

ボイジャーでしか取れないアイテムは自前で用意するかマーケットで購入

さて、フレームを交換して手に入れたわけですが、潜水艦のパーツを改造するためには各パーツで改修材料が必要です。もちろんこの材料はパーツごとに異なるものも多いのですが、「超硬ガーロンド鋼」・「クリプトメリア材」・「ピュアチタンプレート」・「ハードシルバー・エンチャントインク」の4種類は必ず必要になる中間素材です。

実はこの中間素材、ハードシルバー・エンチャントインクを除くとすべて飛空艇または潜水艦で取れる「ボイジャー素材」が必要になります。しかもまとまった数が必要になるため、マーケットで買おうとするとそれなりの予算が必要になります。

苦労の末、改造パーツ完成!

こういった苦労を4パーツ分行い、材料が集まり切ったところでまとめて改造パーツ作成に移行しました。通常パーツの作成と同じように途中で状態が良好以上になれば、それだけ必要なアイテム数を減らすことはできますが、あくまでもこれは運ゲーなので。

かくして苦労の上に改造パーツが完成、運用の開始になります!(この組み合わせは最善というわけではありませんが、これでもそこそこはやれます)
余談ですが潜水艦のパーツはマーケットでも購入はできるので、これらの手間をすっ飛ばすこともできますが、相応のギルが必要になるため注意してくださいね。

こうして財宝集めや他の素材集めも少しはましにやれるようになったので、次はFCハウスの外装でも変えようかな、と考えています!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました