美容に健康にと、さまざまな効果があるはちみつですが、お酒があるのを知っていますか?
蜂蜜酒は古くから知られていますが、養命酒製造が山田養蜂場と開発した「はちみつのお酒」は、お酒くささがないリキュールタイプなので取っても飲みやすいです!
先日近くのスーパーで試飲販売やっていたときに、お姉さんに捕まってしまい試飲後に購入しました。
お酒くささがなく蜂蜜の風味がしっかりしているお酒
以前から気にはなっていたんですが、はちみつの風味や香りはしないんだろうなと思ってたんです。
しかし、試飲してみたら予想に反してしっかりと蜂蜜の風味もあるし香りもある。
お酒苦手な女性でも飲みやすいリキュールなので、アレンジ方法もたくさん!
ちなみに試飲販売していたお姉さんは「ジャワティ割り」がオススメと言ってました!
実際にジャワティ割り飲ませてもらいましたが、紅茶の味もしっかり感じられて飲みやすかったです。
はちみつのお酒の成分
養命酒製造の公式サイトによると、はちみつのお酒の成分の約30%がはちみつ。
そのほかにレモンマートル・エルダーフラワー・ローズマリー・ナツメ・クコの実・チンピ・レモングラス・バニラビーンズという8種類のハーブの成分も含まれているので、身体にもやさしい成分でできています。
人工的な甘味料や合成着床量・香料も無添加なので安心して飲めますね!
かりん入りのはちみつのお酒もある!
はちみつのお酒1種類だけだと思ったら、かりん入りのものもあったようで、後日購入しました。
お酒好きゆえに、なんだかこういうシリーズものコンプしたくなるんですよね!
グラスに注いだ時の色が、なんとなくはちみつのお酒より薄いような気がしました。
かりんとはちみつのお酒の成分
かりんとはちみつのお酒の方は、はちみつの配合成分は約22%。はちみつのお酒よりははちみつ含有量が少ないせいか、はちみつの香りはあまりしないですし、口に含んだときも少しお酒っぽさが強い感じです。
かりん果汁は21%とかなりな高配合。
その他にもはちみつのお酒とは異なり、レモンピール・カモミール・エルダーフラワー・チンピ・バニラビーンズ・モッカ・ローズマリー・ナツメ・クコの実・レモンラスといった10種類のハーブが配合されています。
飲み方色々試してみたよ!
お酒の強い人ならもちろん、ロックやストレート・炭酸割りなんかもおいしいです!
公式サイトでは、はちみつのお酒・かりんとはちみつのお酒のアレンジ方法が紹介されていたので、試してみました。
ホットハニーティー
ブランデーやロシアンティのように暖かい紅茶にはちみつのお酒を混ぜるという飲み方。
分量少しでも体がとても温まります。
公式サイトでは1:1で紹介されていましたが、お酒が弱い人ははちみつのお酒を少な目でもOK!
ホットはちみつミルク
こちらは紅茶を暖かい牛乳や豆乳に変えたもの。
こちらも割合は1:1になりますが、かなり体が温まります。
寝る前に飲んだら体がぽかぽかでぐっすり眠れそう!
冷製ソイハニー
こちらは冷たい豆乳に蜂蜜のお酒をまぜたもの。
暑い夏向きのレシピです!
お酒自体が甘いのでついつい入れ過ぎてしまいがちですが、車の運転をするときは昼間に飲むのを控えたほうがいいですね。
はちみつのお酒のアイスがけ
公式サイトにはなかったのですが、試飲したときにもらったペーパーに合ったので試してみました。
はちみつの風味とアイスの甘さがぴったり!
何となくラムレーズン食べるような感じがしたりしなかったり。
宅のみなんかでみんなでワイワイやるときのデザートにおすすめ!
お酒好きかつ甘い物好きな人は試してみる価値はあると思います!
気になるお値段は?
メーカー側の希望小売価格が税別で980円ですが、ネット通販だと800円台で販売されていることもあるようです。お酒屋さんでも安く販売されていることがあるかもしれませんね。
養命酒製造さんのHPへはこちらからどうぞ!