人気MMORPGのファイナルファンタジー14(FF14)はパソコン・PS4でプレイが可能なゲームですが、パッケージを買ってプレイする以外に「フリートライアル」と呼ばれる無料で遊べる機能があり、それを利用してプレイを始めてみました。
ファイナルファンタジーXIV フリートライアル [ダウンロード]
フリートライアル機能は前からあるのですが、徐々にできることが増え今年8月の大幅アップデートではレベル上限が60になり、メインストーリーの2作目のあたる「蒼天のイシュガルド」まで進められるようになりました。
ある程度めどがつくまで頑張ってきた中で、フリートライアルでできること、できないこと、フリートライアルを進めるうえで個人的におすすめなレベリング方法などを少しずつ書いていきます。
フリートライアルでできること
FF14のフリートライアルはキャラ制作を行った後、メインクエストの「新生エオルゼア」(パッチ2.0~2.5)を進めるところから始まり、2.0のラスト(究極幻想アルテマウェポン)、パッチ2.5のラスト(希望の灯火)とエンディングを見たのち「蒼天のイシュガルド」(パッチ3.0~3.5)を進められるようになります。
フリートライアルでプレイできるのはこの「蒼天のイシュガルド」のラストである「宿命の果て」まではメインストーリーを進められますが、レベルキャップは60までなので3.1~3.5のメインクエストで手に入る経験値はまるまる無駄に。(とはいえFF14では基本的にレベルは新しい装備を装備できるようになるまでの壁であり、装備面のパワーがとても大きなゲームなので気にしなくてもいいと言えますが)
またキャラ作成時に選べないジョブの中でフリートライアルで転職することができないジョブは侍、赤魔道士、踊り子、ガンブレイカーの4つだけなのでそれ以外のジョブで楽しみたい人はフリートライアルでもOKです。
メインプレイ以外の項目(ギャザラー・クラフター、ドマ麻雀を含むゴールドソーサーの全アトラクション、新生エオルゼア・蒼天のイシュガルドで受注可能な蛮族クエストなど)も楽しめますので、やれることは非常に多いと言えます。
フリートライアルでできないこと、制限がかかるもの
フリートライアルでもFF14の世界をかなり楽しむことはできますが、取得資金制限(30万ギルまで)やマーケットボード・リテイナーの利用不可、フリーカンパニーの加入不可などできないこともそれなりにあります。
特にマーケットボードやリテイナーが使えないのでアイテムは「所持品」か「チョコボかばん」の範囲内でしか持つことができず、メインジョブ(ファイター・ソーサラー)だけならそこまでの問題はありませんが、ギャザラーやクラフターを始めるとあっという間にカバンがいっぱいになってしまうことも。
もちろん不必要なものを雀の涙にしかならない店売りをしたり、捨てたりすれば結構頑張ることはできますが、快適なプレイや金策、さらにはハウジングなどをしたい場合は製品版への移行が必須です。
ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック【新生エオルゼア~漆黒のヴィランズ】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応|ダウンロード版